|ω・`)ノ ヤァ今何時か?って?
13時過ぎですね、、一度9時に起きたんだけど、
寒さに反応して、毛布にくるまって(¦3[▓▓]スヤァとなりました。
たまにそんなんで生活できるの?
うらやましいという言葉を聞くけれど、
やってみればいいんです!
独り身なら思っている以上に簡単ですし、
夫婦であっても大差ない、
けれど子持ちになると話が変わる!と思うけど、
結局大差ないのです( ゚ ρ ゚ )
要は慣れた環境からでるかでないかの話で、
それに費やすエネルギーや時間、経済的に余裕がないからできないとなるわけで、
言い訳を言わずにさっさと実行すればいいじゃん!と言うと、
それは君だからできるといわれるわけです(*´∀`*)
僕みたいに体の故障だらけの人でもできるのに、
健常者の人達ができないってのはおかしな話ではないか?
つまり、「君はルートから外れたからなんでもできるんだよ!」という感じでね。
それは理論が成立してないような( ゚ ρ ゚ )
自分の生活の当たり前を全てチェックしてみるといいかと。
当たり前って最適化しないと無駄がたまるんです、
ウィンドウズのPCやアンドロイドのスマホのように、
それとアップルでもアプリだらけやファイルだらけと同じく。
普段使い慣れた環境でもゴミは溜まるけど、
掃除して整理整頓と取捨選択していかないと、
問題が山積みになり行動ができなくなるわけです。
習慣が当たり前になると、保守的になりやすい。
保守になると成長も思考も停止してしまう。
籠城したとして、資源が尽きればそれで終わったしまうのに。
今年の四月から社員の権利が撤廃されるし、
今後働き方で安定を求めるとなると、
自分の能力が唯一無二か突き出ていない限りは、
一般人以下にしかなれない事は明白。
個人のスキルを高めるか、個ではなく集団となるか、
選択肢はいくらかあるだろうけれど、
今までのやりかたを続けるのは困難になるので、
早い段階で、変化を取り入れる習慣を身に着ける事。
昔から言われているすぐできる行動として、
通勤、通学のルートを可能な限り試してみるとか、
断捨離でもあるように、物の有無の変化など。
食事、睡眠、運動に関しては変化はデメリットになりやすいけど、
それ以外の副要因なら、カスタムし放題なのです。
効率やいつも通りの行動って、無駄がないように思えて、
思考停止しているだけなんですよね。
同じ道を歩いても、違う風景を感じられる人とそれさえ気にならない人と。
それこそ自分が流されているだけなんだと気づけない場合に、
人は旅にでたりで自分探しをしたがるけれど、
身近な変化に気付けない人が自分探しなんて意味あるのだろうか?
どんだけ人生のコストをかけないといけない仕組みを作り上げてしまっているのか!に気付けないのはもったいないように思うのです(´・ω・`)
というわけで、他人に相談する前に実行しろと思うのです。
後押しを他人に求めるのは、自己責任の放棄です。
言質をとったどうかのもめごととかお前のせいでって保険かけるだけで、
それで誰もメリット得られないなんて負のスパイラル製作所にならないように。
恋愛をしたいなら、ネットや本で調べるよりも経験をつめばいい、
恥ずかしいなんて言ってたら人生終わってる。
ある程度の羞恥心は必要だけど、多くの人は、羞恥も心配も過剰にしすぎ。
そうなると多様性なんて受け入れられなくて、ガラパゴスになるわけです。、
国の文化を否定しつつも国に染まっているのですね。
国の仕組みづくりによって( ゚ ρ ゚ )
ここらへん読んでみるといいかもね。