|ω・`)ノ ヤァ マックだよ。
さっきトイレ入って思ったんだ、
トイレ掃除する人ってさ、
・匂いで気づく
・見た目で気づく
・習慣的にやる
なんだよねー
と、いう事は主婦が習慣的にやる以外ないのよね。
でもさ、
綺麗好きな人ならば、出先でアルコール消毒したりするのに、
自宅ではしないその差ってなんだろうね?
不特定多数が座ったかどうかくらいだと思うけど、
自分がした後、何にもしなければ菌は増えるよねーってなると、
必然的に便座くらいは拭くようになるんじゃないか?なんて思うわけです。
最近推奨されている座ってするシステムだと、
便座と便座裏が汚れたまりやすいんですよー
立小便のデメリットは、壁や床への跳ねだけど、
便座を上げるので裏の汚れに気付ける、
とはいえ、たいていの男子はそれを見て拭こう、掃除しようってならないよねー。
ただね、座ってしかできない人がでてくるとどうなるか?
って事を女子トイレの行列問題から見てどう感じるか?ですね。
ついでにいうと学校などでもやけど。
清潔感を保ち、マナーもっていう家庭中心的な考えを、
外に持ち出すとどうなるか?ってところまでは想定されていないのよね。
時と場合ととこまで踏み込んで理解できればいいんだけどね( ゚ ρ ゚ )
むしろ、立ちでさせて拭かせるをセットにした方がいいと思うのだよ。
といっても、なぜかトイレの壁材って、
掃除しにくい素材なのが不思議なのよね。
壁にしみこみやすく拭きにくい素材を採用するハウスメーカー、
まぁ、壁紙定期的に替えろってな意志が含まれているのだろうか。。。
壁についても匂いたまらないって謳い文句かもしれないけれど、色がきになるよね。
なんにせよトイレへの男性の無関心は結構深刻な問題である。
特に中年以降臭さがひどくなる、、よほど食生活に気を配ってない限りは。
ついでに女性のトイレ問題の解決策として、
女性の立小便器採用も視野に入れればいいけれど、
服装的に厳しいよねーw
こんなんあるけれど、慣れるまで難しいし、見た目的に結局個室だろうなぁ。
夏のフェスでは基本おむつやで!っていう人もおるしなぁ。
駅のトイレ行列を見ない日はほぼないしなぁ( ゚ ρ ゚ )
技術が色々進歩してもトイレ問題はまだしばらくは解決しないのであろうなぁ。
家庭にも宇宙飛行士タイプなんてどうやろねw