なんだか今年の里芋は魅力的だ。
何して食べるのがいいのか?
理想は蒸してからの塩だと思う。
けれど、蒸し器がないのなら、
やっぱ茹でてしまう。
たいていの人はレンチンで皮を剥くだろうけれど、蒸すとレンチンは別物である。
時短と手間暇。
それは電動自転車か自転車の違いで、
60点以下にするか以上にするかの選択。
仮に、
電子レンジ
蒸し器
ホットクック
で、比較してみればいいと思う。
すぐ食べる
置いておく
加工する
これらで自分が向いている物を選べばいい。
とはいえ、グリルも捨てがたい。
皮を剥いてから唐揚げにしたり、
潰してカタクリを混ぜて具を中にいれ饅頭に、
饅頭も焼く、揚げ、蒸すなどさらに分岐が。
なんといってもこやつのすごいところは、
冷凍に強い!
なので私は茹でて、冷凍です。
皮を剥き
塩でモミモミ
茹でて、
おかあげでもぬめりとってもええね。
できたてを塩とオリーブオイルで食べる。
ごま油でもええんやで?
ぬめりは好みがわかれるやつなので、
人によってはトロミ出しに使ったりね。
煮っ転がしたり、
芋煮にしたり、
イカと同居させたり、
ある意味万能やない?
って、思うくらいになんでも使える。
なので、ジャガイモよりもサトイモ派